しょうゆ豆って
どんな豆?
しょうゆ豆は、四国の讃岐地方に古くから伝わる郷土食品です。
昔、四国八十八ケ所巡礼のお遍路さんがお接待でいただいた乾燥そら豆を煎っていると、
ピーンとはじけて傍にあった醤油の壺に飛び込んでしまいました。
しばらくしてその豆を食べてみると、
煎り豆の芳ばしさと、染み込んだ醤油の香りがとても美味しかったそうです。
以来、当地方に広まり一般家庭で賞味されています。
(諸説あります)
黒川のしょうゆ豆のこだわり
-
- 豆の焙煎は職人技
-
乾燥そら豆をじっくりと焙煎することで、しょうゆ豆の特徴である芳ばしさと、ポロっと砕けるような食感が出来上がります。
豆を焙煎釜から取り出すタイミングは難しく、見た目の微妙な変化と漂ってくる香りで判断します。早すぎると豆の中心まで火が通らず、遅れると焦げ始めてしまうため、熟練の経験と判断が必要な作業です。
-
- 秘伝のタレ
-
煎った豆を漬け込む醤油タレは三温糖・醤油・唐辛子だけを使用。化学調味料は使いません。
長年、継ぎ足して使っているタレは素材の旨味が凝縮して、シンプルながら深い味わいがあります。
-
- バラエティ豊かな商品
-
弊社ではそら豆のほかに落花生、黒大豆、白花豆を使ったしょうゆ豆も製造しています。製法はしょうゆ豆に倣っていますが、豆ごとに風味や食感も変わってきます。お気に入りの一品を是非見つけてください。
その他にも、香川県産そら豆を使用したフライビーンズやしょうゆ豆が粒ごと入ったマドレーヌなども販売中です。
オススメ商品
-
しょうゆ豆500g
大きめサイズで一度に沢山食べたい方におすすめ。
486 円(税込)
-
ちょっぴり嬉しいオツマメ(塩)
皮なしの小粒そら豆をこめ油で揚げて、坂出の塩で味付けしました。
378 円(税込)
-
しょうゆ豆170g
長期保存が可能なアルミのパック。
お茶碗にすり切り一杯くらいの量になります。216 円(税込)
-
おためしボックス
~バラエティ~黒川の定番商品が揃い踏みで、通常よりもお得な価格のセット。
1500 円(税込)
-
ぴ〜ちゃん豆170g
大粒の落花生を芳ばしく焙煎して、タレに漬け込むことで独特の食感と風味に仕上がります。
378 円(税込)
-
おためしボックス
~しょうゆ豆~黒川のバラエティ豊かなしょうゆ豆が入ったお得なセットです。
1300 円(税込)
黒川のしょうゆ豆のレシピ紹介
お手軽・簡単に今日にでも出来る
しょうゆ豆レシピ。
お子様の成長や成人病予防に効果的な
栄養素が
たくさん詰まっています。