黒川のしょうゆ豆

  • shopping cart

お問い合わせ

  • shopping cart
  • さぬきの隠れた逸品
  • さぬきのお惣菜たくあんきんぴら
  • 焙煎ピーナッツ+甘辛醤油ダレ
  • コーヒー香るしょうゆ豆
  • 今日できる!しょうゆ豆おうちごはん簡単レシピ公開中

豆

しょうゆ豆って
どんな豆?

しょうゆ豆は、四国の讃岐地方に古くから伝わる郷土食品です。
昔、四国八十八ケ所巡礼のお遍路さんがお接待でいただいた乾燥そら豆を煎っていると、
ピーンとはじけて傍にあった醤油の壺に飛び込んでしまいました。
しばらくしてその豆を食べてみると、
煎り豆の芳ばしさと、染み込んだ醤油の香りがとても美味しかったそうです。
以来、当地方に広まり一般家庭で賞味されています。
(諸説あります)

しょうゆ豆

しょうゆ豆

しょうゆ豆しょうゆ豆

しょうゆ豆

黒川のしょうゆ豆のこだわり

  • 豆の焙煎は職人技

    豆の焙煎は職人技
    乾燥そら豆をじっくりと焙煎することで、しょうゆ豆の特徴である芳ばしさと、ポロっと砕けるような食感が出来上がります。
    豆を焙煎釜から取り出すタイミングは難しく、見た目の微妙な変化と漂ってくる香りで判断します。早すぎると豆の中心まで火が通らず、遅れると焦げ始めてしまうため、熟練の経験と判断が必要な作業です。
  • 秘伝のタレ

    秘伝のタレ
    煎った豆を漬け込む醤油タレは三温糖・醤油・唐辛子だけを使用。化学調味料は使いません。
    長年、継ぎ足して使っているタレは素材の旨味が凝縮して、シンプルながら深い味わいがあります。
  • バラエティ豊かな商品

    バラエティ豊かな商品
    弊社ではそら豆のほかに落花生、黒大豆、白花豆を使ったしょうゆ豆も製造しています。製法はしょうゆ豆に倣っていますが、豆ごとに風味や食感も変わってきます。お気に入りの一品を是非見つけてください。
    その他にも、香川県産そら豆を使用したフライビーンズやしょうゆ豆が粒ごと入ったマドレーヌなども販売中です。

豆

ご挨拶

ご挨拶

古来より、香川県ではそら豆の栽培が盛んでした。

しょうゆ豆は、おふくろの味として各家庭で作られ、人の集まる折には必ずと言っていいほど食卓にのぼるものでした。
しかし、近年ではそら豆の栽培量の減少や調理に手間のかかることから、次第に家庭では手作りされることが少なくなってきました。弊社では古くから県民に愛されてきた「しょうゆ豆」の製法を受け継いで後世に伝えていきたいという思いで、日々「しょうゆ豆」の製造及び販売をしております。

創業は昭和40年、家庭の台所で手作りから始まりました。その後、お得意先様や全国のお客様に支えられて徐々に工場設備を充実させながら、昭和60年に有限会社黒川加工食品を設立いたしました。

お陰様で今年、創業58周年を迎えました。 これからも、社員一人一人がお客様に美味しいと喜んでいただける商品作りに日々励んでまいります。

こだわりの「しょうゆ豆」をぜひ一度ご賞味下さい。

2023年4月